【注目】外壁塗装の失敗例から学ぶ! 後悔しない塗り替え方法を解説!


外壁塗装は、家の印象を大きく左右するものです。きれいな外壁塗装がしてあると、気分よく暮らせます。また、外壁塗装をきちんとすることで、家の寿命が延びるなどメリットがたくさんあるものです。しかし、何かと失敗しやすいのも事実といえます。そこで、今回は、外壁塗装で失敗したくない人のために、外壁の塗り替え方法について詳しく解説しましょう。

  1. 外壁塗装について
  2. 外壁塗装でよくある失敗例について
  3. 失敗しない方法をシチュエーション別に解説
  4. 外壁塗装の方法を詳しく学ぼう
  5. 外壁塗装の業者の選び方
  6. 外壁塗装の失敗にかんするよくある質問

この記事を読むことで、外壁塗装に詳しい知識が身に付き、失敗しないためのコツがわかります。業者とのトラブルを防止するためにも、適切な行動を取ることができるでしょう。まずは、記事を読み進め必要なことを学んでください。

1.外壁塗装について

最初に、外壁塗装の基本を学びましょう。工法や種類・最近の傾向についても参考にしてください。

1-1.外壁塗装とはどんなもの?

外壁塗装とは、建物の外壁を強化・美観のために行う塗装のことです。建物を建築しただけの状態では、壁材がむき出しの状態で雨水や紫外線などの影響を直接受けてしまいます。外壁塗装を行うことで、外壁材の保護・雨漏(も)りの防止・シミや汚れを付きにくくするなどの効果を期待できるのです。

1-2.外壁塗装はどんなときにする?

外壁塗装は、主に以下のときに行います。

  • 外壁にトラブルが起きたとき(シミ・はがれ・汚れなど)
  • 雨漏(も)りがするとき
  • 外壁の寿命を迎えたとき
  • 外観イメージを変えたいとき
  • 機能を追加したいとき(断熱・防汚・防水など)

1-3. 外壁塗装の工法や種類について

外壁塗装の工法や種類で主なものは、以下となります。

  • 吹き付け工法:塗料スプレーなどで吹き付けながら塗る方法
  • ローラー工法:ローラーを使って塗る方法
  • 刷毛(はけ)塗り工法:刷毛(はけ)を使う方法
  • コテ工法:しっくいなどの素材をコテによって塗っていく方法

1-4.外壁塗装の最近の傾向

外壁塗装でも、最近は高機能タイプ・高耐久性タイプの人気が高まっていることが特徴です。断熱効果がある塗料は、夏場や冬場の熱効率をよくします。防汚効果がある塗料は、外壁の汚れを防いでくれるためきれいな状態が長持ちするものです。外壁塗装は、安い買い物ではありません。初期費用が高く付いても、機能性や耐久性が高く、メンテナンスが楽で長持ちするほうが長い目で見てお得なこともあるのです。

2.外壁塗装でよくある失敗例について

外壁塗装でよくある失敗例について、具体的に解説します。実際にどんな失敗をしやすいのか学びましょう。

2-1.外壁塗装でよくある失敗例について

外壁塗装でよくある失敗例ごとに、詳しく解説します。

2-1-1.業者とトラブルが起きた

見積もりを依頼しても送ってくれない・見積もりでもらった金額と実際に請求された金額が異なるなど、業者とのトラブルは多いものです。仕上がりについても、雑で満足できないこともあります。担当者の感じが悪く、何かとイラつくこともあるでしょう。業者選びを失敗することは、最大の失敗と言えます。

2-1-2.自分で作業して失敗した

DIYに自信がある場合は、自分で外壁塗装にチャレンジする人もいます。しかし、外壁は広範囲であり、プロのように美しく均一に塗ることは難しいでしょう。ムラになってしまうと、見た目が悪い仕上がりになるだけでなく、亀裂やはがれが出やすいのです。自分の実力を過信せず、業者に依頼することをおすすめします。

2-1-3.塗装の色が見本と違った

外壁塗装の色が、色見本と異なるという失敗はよくあるものです。しかし、見本で見た塗料の色がそのまま出るとは限りません。下地の影響や、外壁材との相性にもよるのです。業者によっては、塗装シミュレーションを利用できることもあるので、事前に仕上がり予想の色合いをチェックしてみましょう。なお、業者の手違いで色番が異なる塗料で塗った場合は、すぐにやり直してもらってください。

2-1-4.塗装がすぐにはがれてしまった

塗装がすぐにはがれてしまうのは、業者の作業品質に問題がある場合が多いものです。雑な作業をした・塗料の乾燥が不十分だったなどの理由を考えることができます。自分で修復せず、すぐに業者に連絡して現場を見てもらうことが大切です。同時に、速やかに修復してもらってください。

2-2.外壁塗装でよくある失敗例にかんする注意点

外壁塗装でよくある失敗例を学んだ後は、実際の依頼に活(い)かすことが大切です。要所ごとに失敗しやすい点を思い出して、予防しましょう。多くの失敗例は、自分勝手に進めた・業者とのコミュニケーションが不足した、などの理由で起こります。疑問に思ったことは自己判断せずに、業者に確認しながら進めていきましょう。

3.失敗しない方法をシチュエーション別に解説

外壁塗装でよくある失敗について、シチュエーション別に解説します。それぞれの対処方法を知っていれば事前に防止できるはずです。

3-1.業者選びで失敗した場合

多くの人は、「費用が安い」という理由だけで業者を選んで失敗するものです。大切な家の外壁塗装なのですから、安さだけではなく業者の信頼度を重視してください。信頼できる業者は品質もよくリーズナブルな費用で工事ができるものです。また、見積もり依頼をしたときの態度のよさ・迅速さからも業者の姿勢がわかります。安心して工事を任せることができるところを選ぶようにしましょう。

3-2.自分で作業して失敗した場合

小物作りの日曜大工が得意でも、外壁塗装が上手(じょうず)にできるとは限りません。広範囲でムラなく仕上げるためには、経験とコツが必要だからです。仕上がりのよさを求めるのなら、自分での作業をあきらめて業者に依頼しましょう。自分で行うよりも費用はかかりますが仕上がりがきれいで、手間や時間を大幅に節約できます。

3-3.塗装の色の違いが発生した場合

外壁塗装の色が予想と違う・理想のイメージと合わない、ということはよくあります。外壁の色合わせを十分に行わなかったり、業者のすすめるままに色決めをしたりすると起こりやすいものです。塗装の色は、業者にサンプルを見せてもらう・業者のシミュレーションを活用するなどの方法で、慎重に決めましょう。なお、外壁に塗った場合、下地の色に影響を受けることがあるため、まったく同じ色になるとは限らないので注意してください。

3-4.塗装がすぐにはがれた場合

塗装がすぐにはがれた場合は、業者の工事が甘かった・手違いがあったなどの理由を考えることができます。すぐに業者に連絡してチェックを受け原因を調べ、やり直してもらいましょう。信頼できる業者を選んでおくことで、塗装はがれなどのトラブル時にも安心です。保証内容やアフターフォローが充実している業者なら、誠意を持って対応してくれます。なお、なぜ塗装がすぐにはがれたのか、業者からきちんと説明を受けておきましょう。

4.外壁塗装の方法を詳しく学ぼう

外壁塗装の方法について解説します。目的や種類・費用・方法など、あらゆる点を参考にして、決めていきましょう。

4-1.外壁塗装の選び方

最適な外壁塗装を選ぶためにも、目的・種類・相場の知識が必要です。それぞれ確認しておきましょう。

4-1-1.目的

外壁塗装の主な目的には、以下のようなものがあります。目的別に最適な塗料を選ぶことで、満足できる結果となるはずです。

  • 機能を追加する(防水・防汚・断熱など)
  • 外観をよくする・イメージチェンジをする
  • 不具合の修理(めくれ・はがれ・傷・シミ・水もれなど)

4-1-2.種類

外壁塗装に使う塗料の種類で選ぶこともできます。

  • ウレタン塗料:安価で気軽に外壁塗装できる
  • シリコン塗料:伸びがよく安価なことが特徴
  • フッ素塗料:高い耐久性と高品質な仕上がりを誇る高級塗料
  • ラジカル塗料:最近開発されたもので高い耐久性を誇るだけでなく比較的安価

なお、同じ種類の塗料でも、グレードの高低があります。詳しくは、業者に問い合わせてください。

4-1-3.費用

外壁塗装の費用の相場を知るためには、複数の業者に見積もりを取ってみることをおすすめします。すると、大体の相場をつかむことができるでしょう。以下は、あくまでも目安として考えてください。いずれも、1平方メートルの価格です。

  • ウレタン塗料:1,700~2,200円程度
  • シリコン塗料:2,300~3,000円程度
  • フッ素塗料:3,800~4,800円程度
  • ラジカル塗料:2,500~3,000円程度

4-2.外壁塗装の方法について

外壁塗装の方法は、業者が塗料に適したものを選ぶことになります。塗料の性質と塗装範囲によって、吹き付け工法・ローラー工法・刷毛(はけ)工法などから適切な方法で塗るのです。どんな方法によって塗装するのかまで依頼者が指定することはまれになります。しかし、方法が気になる場合は、業者に確認しておきましょう。

4-3.外壁塗装はいつ行う?

外壁塗装は、以下のようなときに行います。

  • めくれ・はがれ・汚れなどを修理したいとき
  • 家の外観をイメージチェンジしたいとき
  • 外壁に断熱効果や防水効果などの機能を付加したいとき
  • 外壁塗装の寿命を迎えたとき

4-4.外壁塗装の方法にかんする注意点

外壁塗装の方法は、業者に相談してから決めましょう。自分がいいと思っていても、プロの目で見るとより適切なものがある場合があります。まずは、プロのアドバイスを参考にすることが賢い方法です。予算に応じて、最良の方法を選ぶためにも、業者を信頼し、こまめに相談・打ち合わせをしてください。

5.外壁塗装の業者の選び方

外壁塗装は、信頼できる業者に依頼することが必要です。失敗しないためにも、業者の選び方をはじめ、外壁塗装の工事について詳しく学びましょう。

5-1.信頼できる業者選びのポイントを解説

外壁塗装は、信頼できる業者に依頼してください。具体的には、以下のポイントをクリアしたところとなります。

  • 外壁塗装で豊富な実績がある
  • 高品質でセンスのいい仕上がりにできる
  • 工事費用がリーズナブル
  • 希望の納期を考えてくれる
  • 無料で見積もりを行っている
  • 担当者の受け応えがよく信頼できる
  • 顧客からの評判がいい
  • 保証やアフターフォローが充実していて安心

なお、当外壁塗装・外壁リフォームONLINEでも、豊富な実績と経験により、お客様に最適な外壁塗装を提案しています。ぜひご検討ください。

5-2.外壁塗装工事の流れについて

外壁塗装工事は、以下の流れで進んでいきます。なお、塗りの作業ではそれぞれで塗料を乾燥する工程が必要です。

  • 従来の外壁塗装をはがす
  • 下地処理をする
  • 中塗りをする
  • 本塗りをする
  • 仕上げをする
  • 依頼者とともにチェックして問題がなければ完了

5-3.外壁塗装の工事期間

外壁塗装は、下地塗・本塗り・仕上げなど、複数の工程を必要とします。そのため、一般的な住宅の場合でも、1週間程度は見ておきましょう。また、途中に塗料を乾かす工程が入るため、雨が降った日は工事が中断します。予定よりも工期が遅れる場合も想定しておきましょう。

5-4.外壁塗装の費用の目安

外壁塗装の費用は、工法・塗料の種類・足場の必要性・業者の設定により大きく異なります。しかし、100万円程度は必要と考えておくといいでしょう。もちろん、高価な塗料を使って広範囲の塗装を行えば比例して料金が高くなります。結局のところ、外壁塗装の費用の目安を知りたい場合は、業者に見積もりを取って確認するのが最も参考になるはずです。

5-5.外壁塗装の費用を抑えるためには?

外壁塗装の費用を抑えたいときは、安い塗料を使う・必要な部分だけ塗装する・工事費用が安い業者に依頼するといいでしょう。また、業者に見積もり依頼をするときに「予算内で最適な方法を教えてほしいと伝える」ことも大切です。予算によっては、理想の外壁塗装の実現が難しいこともあります。高品質な仕上がりを希望する場合は、予算を考え直してみましょう。

5-6.外壁塗装の見積もりについて

外壁塗装の費用は、塗料の種類・範囲によっても大きく異なります。また、同じ工事でも業者によって設定が違うものです。まずは、業者に見積もりをもらい、比較検討するといいでしょう。見積もりの段階では、複数の業者に依頼してかまいません。

5-7.外壁塗装の業者選びにかんする注意点

外壁塗装の業者の中には、いきなり訪問してきて「外壁塗装に不備を見つけた」などと不安をあおるところもあります。また、無料点検キャンペーンを行っていると言いながら、点検後に何かと理由を付け、工事の契約を取り付けてしまう業者もいるものです。すべての業者が悪質とはいいません。しかし、訪問営業をしている業者は、高確率で悪徳業者であるため、うかつに契約しないようにしましょう。

6.外壁塗装の失敗にかんするよくある質問

最後に、外壁塗装の失敗にかんするよくある質問に回答します。理想の外壁に仕上げるためにも、それぞれ確認しておきましょう。

6-1.外壁塗装の不具合を放置するとどうなりますか?

小さなめくれや傷であっても、修復しないで放置すると悪化するだけです。外壁塗装の不具合は、美観を損ねるだけでなく、雨漏(も)りや虫害の原因になるので注意してください。また、小さな不具合なら修理費用も安く済みます。放置しないですぐに修理しましょう。

6-2.外壁塗装のメンテナンスは有料ですか?

保証やアフターフォローの内容にもよります。保証期間内なら、サービスで点検をしている業者が多いものです。また、簡単な修復も無料で受けることができる場合があります。無料・有料の区別は、業者によっても規定が異なるため、詳しくは契約書・保証書を確認してください。

6-3.外壁塗装の品質と費用は比例しますか?

外壁塗装の工事費用が高くても、必ずしも品質が高いとは限りません。業者によっては、塗料が安くても人件費を高めに計上してくることがあります。反対に、安い工事費用を提案してくるところでも、人件費が低めに設定しているところもあるのです。費用の高低よりは、品質と費用のバランスで選んだ方がいいでしょう。

6-4.見積もりと実際の費用が大きくかけ離れているのは不当ですか?

必ずしも不当とはいえません。見積もりはあくまでも、見積もりとなります。実際に工事を開始した結果、下地部分に大きな損傷があり修復する必要がある場合もあるでしょう。そのため、見積もりよりも費用が跳ね上がることもあります。ただし、業者からは事前説明があるべきです。見積金額との差異が大幅になりそうなとき、信頼できる業者なら依頼者に確認し、了承を得てから進めます。勝手に業者が進めてしまったときは、きちんと抗議をし、代金の支払いを安くしてもらえないか交渉する余地はあるでしょう。

6-5.外壁塗装をスムーズに行うことができる時期は?

外壁塗装は、雨が降らない時期を選ぶとスムーズに進みます。反対に、梅雨(つゆ)は工事が中断しやすいのでできるだけ避けましょう。天候のいい日を選んで工事を行うことが理想です。なお、希望の日時があるときは、早めに業者に連絡してスケジュールを押さえましょう。人気の高い業者は、すぐにスケジュールが埋まってしまう傾向があるからです。

まとめ

今回は、外壁塗装について詳しく解説しました。外壁は、家の外観の印象に大きく影響するため、こまめにメンテナンスをすることをおすすめします。また、外壁塗装にも寿命があるのです。経年変化による色あせやシミ・めくれなどが気になってきたときは、早めに工事のやり直しを検討しましょう。なお、外壁塗装の技術は以前と比べて進化しており、断熱効果や防水効果の高いものも登場しています。外観を美しくするだけでなく、暮らしを快適にする機能を付加することもできるので積極的に考えてみてください。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!