マンションの外壁メンテナンスはなぜ重要なのか? 具体的な方法も!


「マンションの外壁メンテナンスをしたいが、どんな方法があるのか?」「どこに依頼すべきか迷っている」とお悩みではありませんか? 一戸建て住宅同様、マンションの外壁も定期的なメンテナンスが必要です。

この記事では、マンションの外壁メンテナンスをしないとどうなるのか・具体的なメンテナンス方法にはどのようなものがあるのかなどを詳しくご紹介しましょう。

  1. マンションの外壁メンテナンスが重要な理由は?
  2. 外壁メンテナンスを怠ることによる影響
  3. マンションの外壁メンテナンス方法を紹介
  4. 外壁メンテナンス業者を選ぶ3つのポイント
  5. マンションの外壁メンテナンスに関するよくある質問

この記事を読むことで、マンションの外壁が果たす役割や、外壁メンテナンス業者を選ぶ際の注意点などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.マンションの外壁メンテナンスが重要な理由は?

まずは、マンションの外壁メンテナンスがなぜ重要なのかについて解説しましょう。

1-1.見た目の美しさを保つため

外壁はマンション全体の印象を大きく左右します。汚れや色あせが目立ち、ひび割れや塗装の剝がれなどがあるマンションは、見た目がよくありません。古くてみすぼらしいイメージを与えてしまうことになるでしょう。外壁メンテナンスをすることで新築時のような美しさを取り戻すことができるのは、マンションのオーナーにとっても入居者にとっても大きなメリットです。

1-2.建物の寿命を延ばすため

建物自体の寿命を延ばすためにも、外壁メンテナンスは重要です。マンションの外壁は経年とともに劣化していきます。もちろん、雨水や紫外線の影響によりさまざまなダメージも受けてきているのです。劣化が進み、防水性が低下した外壁だと、雨水が浸入して建物内部にも影響を与えてしまいます。構造部分の腐食が進むと建物としての寿命は確実に短くなってしまうでしょう。

2.外壁メンテナンスを怠ることによる影響

外壁メンテナンスを怠るとどのような影響を受けることになるのでしょうか。

2-1.入居率が下がる

マンションの見た目が悪くなり、入居率が下がる可能性があります。自分が住むマンションを選ぶとき、見た目のきれいさをポイントにしている人も多いでしょう。汚くて劣化が進んでいるマンションを選ぶ人は少ないはずです。また、入居者の満足度も低下していくことになるでしょう。

2-2.安全に住むことができなくなる

外壁メンテナンスをしていないマンションは、安全性が低下してしまいます。劣化した外壁は「建物を保護する」という本来の役割を果たすことができなくなり、耐久性を失うことになってしまうのです。また、外壁の一部が剝がれ落ちるなど、事故が発生することも考えられるでしょう。

2-3.大がかりな補修工事が必要になる

定期的な外壁メンテナンスを怠ることでマンションの劣化が進むと、いずれ大がかりな補修工事が必要になってしまいます。部分的な補修では対応できず、高額な費用と長い工期がかかる工事をしなければならなくなってしまうでしょう。そうなると、オーナーにとっても入居者にとっても大きな負担になるはずです。

3.マンションの外壁メンテナンス方法を紹介

マンションの外壁メンテナンス方法を外壁の種類別のご紹介しましょう。

3-1.サイディングの場合

サイディングのメンテナンス方法は以下の4種類があります。

3-1-1.シーリングの補修

サイディングボードの継ぎ目にはシーリングが打ち込まれています。このシーリングには外壁の防水性を高める重要な役割があるため、劣化してきたら補修しなければなりません。シーリングの補修方法には、既存のシーリングをそのまま残して上から新しく充填する「打ち増し」と、既存のシーリングを撤去して新しいシーリングを施工する「打ち替え」があります。

3-1-2.塗装

塗料が劣化している場合は塗装を行うことになるでしょう。外壁塗装に使用される塗料にはいくつか種類があり、それぞれ特徴や耐用年数・価格が異なります。最も多く使われているのがシリコン塗料で、耐用年数は7~15年です。次の塗り替えまで間隔を開けたいときは、なるべく耐久性に優れた塗料を選ぶようにしましょう。

3-1-3.重ね張り・張り替え

サイディングの劣化が激しく、塗装では対応できない場合は、重ね張りや張り替えが行われます。重ね張りや張り替えには高額な費用がかかるため、10年に1回はシーリング補修や塗装を行い、30~40年経過したら重ね張りや張り替えでメンテナンスするのがおすすめです。

3-2.モルタル外壁の場合

モルタル外壁の場合は、チョーキング現象やひび割れ・塗膜剝離などの劣化症状が起こったときにメンテナンスをすべきです。症状によって以下のようなメンテナンスが行われます。

  • チョーキング現象:洗浄後、塗装
  • ひび割れ:シーリング注入
  • 爆裂や剝がれ:重ね張り・張り替え

3-3.タイルの場合

タイル外壁の場合、一部のタイルが剝がれていたり割れていたりしているときは部分補修が行われます。ただし、下地の劣化が進行している場合は、下地補修を含むメンテナンスが必要です。部分的な補修で対応できない場合は、タイルを全面的に張り替えることになるでしょう。

4.外壁メンテナンス業者を選ぶ3つのポイント

外壁メンテナンス業者を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。

4-1.豊富な実績があるか

まずは、外壁メンテナンスの実績が豊富かどうかをチェックしましょう。実績豊富な業者であれば、外壁メンテナンスに関する正しい知識や技術力を持っているはずです。過去にどのような施工をしてどのくらいの費用がかかったのか、実際の施工実績を確認させてもらうとよいでしょう。

4-2.価格は相場の範囲内か

外壁メンテナンスの費用は業者によって異なるため、事前に大まかな相場を知っておくのがおすすめです。複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較してみましょう。業者が提示してきが価格が相場の範囲内であるか分かるはずです。

4-3.保証やアフターフォローの内容は充実しているか

保証やアフターフォローの内容も確認しておきましょう。万が一、施工中にミスが起きた場合はどう対処してもらえるのか、施工後はどのようなサービスを受けられるのかなど、詳しくチェックしてください。保証を受けられる期間や条件も確認しておきましょう。

5.マンションの外壁メンテナンスに関するよくある質問

「マンションの外壁メンテナンスを依頼したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.マンションの外壁メンテナンスは何年ごとに行うべきですか?
A.国土交通省が発行しているマニュアルでは、10~15年を目安に行うべきとされています。

Q.マンションの外壁メンテナンスを行う場合、期間はどのくらいかかるのでしょうか?
A.マンションの規模やメンテナンスの内容にもよります。外壁全体の塗装工事をする場合、50戸以上のマンションだと3~5か月ほどかかるでしょう。

Q.マンションの外壁塗装を行う際、住人にはどのようなことを告知しておくべきですか?
A.工事の内容と工事期間・ベランダが使えなくなるなどの注意点・騒音や臭いがすることなどを必ず告知してください。

Q.足場の設置代はどのくらいかかりますか?
A.一般的には、施工費用全体の10~20%が相場です。

Q.悪質な外壁メンテナンス業者の特徴を教えてください。
A.業者の所在地を明らかにしていない・大幅値引きを提示してくる・見積書に不明確な点が多いなどの特徴があります。

まとめ

マンションの外壁メンテナンスについて詳しくご紹介しました。マンションの外壁は建物を保護する重要な役割を果たしています。定期的にメンテナンスを行うことで建物の寿命を延ばすことができるため、その重要性についてしっかり理解しておいてください。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!