ビルの外壁修繕はなぜ必要なのか? 修繕方法や成功のポイントも紹介


「ビルの外壁修繕は何のために必要なのか?」「外壁修繕ではどんなことをするのか知りたい」とお考えではありませんか? 外壁には建物を保護する重要な役割があるため、適切なタイミングで修繕をおこない、長持ちさせる必要があります。しかし、どんな症状が出ているときにどんな修繕工事が必要なのか・どの業者に依頼したらよいのかなど、分からないことも多いのではないでしょうか。

この記事では、ビルの外壁修繕が必要な理由や修繕工事の内容・外壁修繕を成功させるためのポイントなどを詳しくご紹介します。

  1. ビルの外壁修繕が必要な理由は?
  2. ビルの外壁修繕ではどのようなことをするのか?
  3. ビルの外壁修繕を成功させるポイント3つ
  4. ビルの外壁修繕に関するよくある質問

この記事を読むことで、ビルの外壁修繕が必要となるタイミングや、修繕を依頼する業者の選び方などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.ビルの外壁修繕が必要な理由は?

まずは、ビルの外壁修繕がなぜ必要なのか、その理由について解説しましょう。

1-1.美観を維持するため

ビルの外壁は常に雨風や紫外線にさらされていてダメージを受けています。年数が経つのに伴い塗膜が剝がれたり色あせが目立つようになったりして見た目の美しさが失われてしまうのです。そうなると、そのビルが賃貸用ならばテナントや入居者はいなくなり、経営が成り立たなくなってしまいます。そこで、外壁修繕によっていつまでも新しくて美しい見た目を維持することが可能になるでしょう。

1-2.ビルの寿命を延ばすため

ビルの寿命を延ばすためにも、定期的な外壁修繕は重要な役割を果たします。外壁塗料が劣化して防水性が低下すると建物内部にまで雨水が浸入し、木部の腐食や鉄部のサビを招く原因になるのです。そのまま放置すると建物の耐久性が低下し、大きな地震などが発生した際に倒壊する危険性が高くなります。

1-3.資産価値を向上させるため

外壁修繕はビルの資産価値を向上させるためにも必要です。建物は築年数が経過するとともに資産価値が下がっていきます。特に、将来売却することを検討している場合、資産価値が低下することは致命的な問題です。そうなることを防ぐためにも、定期的に外壁修繕をおこない、建物としての価値を高めておくことをおすすめします。

2.ビルの外壁修繕ではどのようなことをするのか?

ビルの外壁修繕では具体的にどのようなことをするのかをまとめました。

2-1.下地・タイル補修

外壁の下地部分にひび割れや剝がれなどが発生している場合は、下地補修をおこないます。ひび割れの補修にはエポキシ樹脂やシーリング材などを詰める方法が用いられますが、周囲のコンクリートがもろくなっている場合は大がかりな工事が必要です。また、外壁がタイル張りになっているビルだとタイルのひび割れや浮きが発生することもあります。その場合は、タイルと下地の間に接着剤を注入したりタイル自体を新しいものに張り替えたりする方法で修繕することになるでしょう。

2-2.シーリングの打ち替え

タイル目地などに使用されているシーリングが劣化している場合は、放置すると防水性や気密性が失われていきます。そのため、シーリング材の打ち替えによる修繕が必要です。シーリングは10~15年程度で寿命を迎えるため、大規模修繕工事のタイミングで同時におこなうケースが多くなっています。

2-3.塗装工事

外壁に使用している塗料が寿命を迎えている場合は、外壁の塗り替えをおこないます。外壁を塗り替えることで外観の美しさを取り戻すだけでなく、防水性や防汚性などの性能も高まるため、建物の寿命を延ばすことにもつながるのです。外壁に使用される塗料は種類によって耐久年数や費用が異なるため、慎重に選ぶ必要があります。次の塗装までの期間を長くしたければ耐久年数が長めの塗料を選んだほうがよいでしょう。その分費用も高くなるため、予算と相談しながら決めてください。

3.ビルの外壁修繕を成功させるポイント3つ

ビルの外壁修繕を依頼するにあたって、成功のポイントをご紹介しましょう。

3-1.テナントや近隣へ早めに告知する

ビルの外壁修繕をおこなうことが決まったら、早めにテナントや近隣の人たちにその旨を告知するようにしましょう。修繕工事の内容にもよりますが、職人の出入りや塗料の臭い・作業中の騒音などで普段とは違った環境になることは間違いありません。事前にきちんと告知しておかないとトラブルが発生する可能性もあるので注意してください。最低でも工事開始の1か月前までには告知できるようにしましょう。

3-2.業者選びは慎重におこなう

ビルの外壁修繕を依頼する業者は、慎重に選ぶようにしてください。業者選びの際には以下のポイントをチェックするとよいでしょう。

  • ビルの外壁修繕の実績が豊富か
  • 料金体系が明確か
  • 口コミの評判はよいか
  • 施工後の保証は充実しているか

3-3.相見積もりをする

ビルの外壁修繕には高額な費用がかかりますが、施工業者によって費用はまちまちです。どの業者の金額が妥当なのかを判断するのは難しいため、複数の業者に無料見積もりを依頼し、その内容を比較してみるとよいでしょう。無料見積もりを依頼した際の業者スタッフの対応も、比較の対象にすべきです。

4.ビルの外壁修繕に関するよくある質問

「ビルの外壁修繕について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.ビルの大規模修繕は何年ごとに実施すべきですか?
A.現在は10~15年の周期で大規模修繕を実施するケースが多くなっています。

Q.ビルの外壁塗装にはどの塗料がおすすめですか? 
A.フッ素系塗料・ラジカル系塗料・無機系塗料がおすすめといわれています。

Q.外壁修繕工事について、テナントにはどのように告知すればよいですか?
A.ビルの掲示板に文書を張り出すか、各テナントのポストに入れておくとよいでしょう。

Q.外壁に使用している塗料が劣化するとどのような症状が現れますか?
A.色あせや剝がれ・膨れ・チョーキング・ひび割れなどの症状が目立つようになるでしょう。

Q.無足場工法とは何ですか?
A.足場を組まず、建物の屋上からロープやゴンドラをつるして作業することをいいます。足場の設置や撤去にかかる費用を削減でき、工期もその分短くなるので注目を集めている工法です。

まとめ

ビルの外壁修繕が必要な理由や修繕工事の内容・外壁修繕を成功させるポイントなどをまとめてご紹介しました。適切なタイミングで外壁修繕をおこなうことでビルの寿命を延ばし、資産価値を高めることにもつながります。ぜひこの記事を参考に業者選びのコツなどを確認し、ビルの外壁修繕を成功させてください。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!