外壁補修で足場が組めない場合の対処法〜無足場工法のメリット〜


外壁補修で足場が組めない場合、どうすればいいのか悩んでいる方は多いでしょう。外壁塗装や補修では足場を組むのが一般的となっていますが、足場を組まない無足場工法という方法もあります。無足場工法がどのような方法なのか詳しく知ることで、足場が組めない場所でも外壁補修ができるでしょう。

本記事では、無足場工法の特徴や外壁補修を業者に依頼するポイントなどについて解説します。

  1. 外壁補修で足場が組めないのはどんな場合?
  2. 足場が組めない場合はどうすればいいのか?
  3. 無足場工法のメリットを紹介!
  4. 外壁補修を業者に依頼するポイント
  5. 無足場の外壁修理ならオフィスチャンプへ
  6. 外壁補修に関してよくある質問

この記事を読むことで、足場が組めない場合の対処法などが分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.外壁補修で足場が組めないのはどんな場合?

外壁補修で足場が組めないのは、一体どのようなケースなのでしょうか。

1-1.隣家との間隔が狭いケース

よくあるのは、隣家との間隔が狭いケースです。住宅地の密集地などでは、隣家とのすき間が数10cmしかないところがあるでしょう。人が1人ギリギリで入るか入らないかの間隔では、足場が設置できないと判断されてしまいます。また、都市部では隣家が密集しているところが多く、と創業者のトラックや材料を置くスペースすらないケースが多いのです。足場を組み立てられるか以前に、外壁補修が可能かどうか確かめなければなりません。

1-2.足場の設置に必要な距離は70cm程度

一般的に、足場の設置に必要な距離は約70cmだといわれています。戸建て住宅の外壁補修などに設置される足場の幅は約60cmですが、実際に足を載せる踏み板の幅は40cmで、それを固定する支柱が10cmです。そのため、理論的には合計60cmのスペースがあれば、足場を設置できます。ただし、組み立て時のスペースも確保しなければなりません。よって、実際には70cm以上のスペースが足場の組み立てに必要ということになります。

2.足場が組めない場合はどうすればいいのか?

では、足場が組めない場合はどうすればいいのか、主な対処法を解説します。

2-1.30cm前後のスペースにも設置できる足場を利用する

外壁から塀・隣家などへの距離が70cm以内であっても、30cm前後のスペースがあれば、専用の足場を設置することができます。足場の組み立てに利用される踏み板の幅は、40cmのものだけではありません。40cm以下となる25cmのものと15cmのものがあるので、それらを利用すれば狭いスペースでも足場を組み立てることができます。なお、狭小地用に特化した足場をセンタータイプといい、30cm前後の距離があれば仮説が可能です。

2-2.昔ながらの組み立て「単管足場」を活用する

足場を組み立てるのが難しい場合、単管足場という方法を用いるのも選択肢の1つです。単管足場を簡単に説明すると、昔ながらの足場の組み立て方法といえるでしょう。一般的な足場の組み立てには見られないものですが、狭小地用の足場として用いられることがあります。通常、足場の支柱に支柱と同じパイプを水平に設置する方法で、30cm未満の距離があれば仮説が可能です。基本的に、職人たちはパイプに足を乗せながら外壁補修を行うことになります。そのため、通常の足場よりもすべりやすく、安全性と作業性に工夫が必要です。

2-3.隣家の土地を使用する

ものを置くスペースもない場合、解決策としては隣家の土地を利用させてもらう方法があります。ただし、隣家とのコミュニケーションが良好でなければ、相手も承諾してくれないでしょう。ある程度、コミュニケーションをとっているのなら、「今度外壁塗装をすることになって……」と相談してみることをおすすめします。今まで交流がなくとも、「ご迷惑をかけてしまうかもしれませんが……」と低姿勢で申し出てみると、ほとんどの方は快く引き受けてくれるはずです。

2-4.無足場工法という方法も

足場を組み立てない無足場工法があることをご存じでしょうか。無足場広報とは、名前のとおり、足場を組み立てない方法で屋上から命綱をつけた職人が外壁補修や塗装を行います。慣れていない方が作業をすると安全性や作業性に欠けてしまいますが、慣れているプロの職人が行うことで、狭い場所でもスピーディーな作業が可能です。また、無足場工法にはさまざまなメリットがあるので、次の項目で詳しく説明しましょう。

3.無足場工法のメリットを紹介!

ここでは、無足場工法のメリットをいくつか紹介します。

3-1.足場代が節約できる

無足場工法は、建物と建物のすき間など狭すぎて足場が設置できない場所でも外壁補修や塗装が可能です。そのほか、足場を組み立てる必要がないので、足場代がカットできるという大きなメリットがあります。外壁補修や塗装などで組み立てられる足場は、全体費用の約3分の1を占めているといわれるほどです。つまり、足場を組み立てない無足場工法であれば、全体費用の3分の1がカットできるということになります。足場の組み立て。解体費用を支払う必要がないため、工事費用を大幅に抑えることができるのは大きな魅力といえるでしょう。

3-2.防犯面で安心できる

無足場工法は、防犯面でも安心で作業効率もいいメリットがあります。足場を組み立てると、簡単に室内へ侵入しやすくなってしまうでしょう。実際に、外壁塗装中の足場を使ってベランダなどに侵入され、被害に遭ったというケースも多いのです。防犯面で問題がある足場ですが、無足場工法は足場を使わないため、防犯面での問題がなくなります。また、足場やメッシュシートなどで家中がおおわれていると、圧迫感を日々覚えることになるでしょう。日差しや風とおしも悪くなってしまいますが、無足場工法はそのような心配もないのでいつもどおりの生活を過ごすことができます。

3-3.作業性も優れている

作業性に優れている点も、無足場工法の大きなメリットです。足場の設置と撤去が必要ないため、工事期間を大幅に短縮することができるでしょう。職人たちの負担も少なくなり、都合に合わせて作業を中断したり再開したりすることも可能です。また、無足場工法はピンポイントの作業が可能という魅力があります。水漏れといった局所的な工事であっても、足場を組み立てずに施工ができるのです。部分的な塗装や補修でも、一から足場を作る必要がないので短期間で作業を終わらせることができ、コスト削減にもつながります。

3-4.隣家や店舗などの影響も少ない

隣家や店舗などへの影響が少ないのも、無足場工法ならではのメリットといえるでしょう。隣との敷地が狭いと、隣家の土地を借りたり、足場設置の音が響きやすくなったりしてしまいます。また、塗料が飛び散ってしまう恐れもあるでしょう。けれども、無足場工法は足場を組み立てる音や、職人が移動する音も発生しないので、隣家や店舗などへの影響はほとんどありません。外壁工事では隣家とのトラブルも多いため、リスクを最小限に抑えることができるでしょう。

4.外壁補修を業者に依頼するポイント

ここでは、外壁補修を業者に依頼するポイントを解説します。

4-1.無足場工法に長(た)けているか

最初にチェックしてほしいのが、無足場工法に長けているかどうかです。全国各地に外壁工事の業者はたくさんありますが、無足場工法を採用しているところは限られています。また、無足場工法を利用する場合、職人の腕が大きなポイントといえるでしょう。無足場工法の実績があるのはもちろんのこと、職人1人1人が慣れているかどうかも大切なチェックポイントとなります。業者のホームページをチェックし、どのような実績があるのか施工事例を確認してください。

4-2.スタッフの対応が丁寧でスピーディーか

業者選びの際は、スタッフの対応にも注目するといいでしょう。悪徳業者のスタッフは態度が悪く、丁寧な説明をしてくれない傾向があります。一方、優良業者は顧客がどのようなものを求めているのか・どのようなところが気になるのかをリサーチしながら、丁寧に対応してくれるところがほとんどです。スタッフの対応が丁寧かつスピーディーな業者ほど、安心して依頼できるでしょう。態度が悪く返信が遅い業者には依頼しないでください。

4-3.見積書の内容が具体的に記載されているか

無料見積もりや無料相談を受けつけているのはもちろんのこと、提示された見積書の内容が具体的に記載されているかも確認が必要です。外壁塗装工事や補修工事は手抜きしやすい工事といわれており、具体的な見積書を出さず、工事後に高額な追加費用を請求する悪徳業者が増えています。悪徳業者に引っかからないためにも、見積書の内容は細部までしっかりと確認しましょう。どんな補修にいくらかかるのか・追加費用が発生するケースなどについても確認することが大切です。見積書の内容が具体的に記載されていない・質問しても答えてくれない業者には気をつけてください。

4-4.口コミや評判をチェックする

複数の業者を比較することも大切ですが、実際に業者を利用した人の口コミや評判も参考になるのでぜひチェックしてください。「(業者名) 口コミ」とインターネットで検索すれば、出てくるでしょう。そこに悪い評判や口コミが乗っているなら、その業者には依頼しないほうが吉です。口コミや評判は、業者のホームページでは分からないことも判明するので、依頼前にチェックしておきたいポイントとなります。

5.無足場の外壁修理ならオフィスチャンプへ

有限会社オフィスチャンプでは足場を設けない外壁工事や塗装を行っています。東京や大阪などの都市部、駅前などの立地がよい場所は「足場を設置するスペースがなく、外壁工事や外壁塗装が難しい」物件が珍しくありません。

当社の確かな技術力があれば、足場を設けなくても高レベルな工事が可能です。無足場工法は単に費用が安くなるだけでなく、工期が短くなる、入っているテナントがスムーズに営業を続けられるなどメリットがたくさんあります。まずはご相談ください。

無足場工法のオフィスチャンプ

6.外壁補修に関してよくある質問

外壁補修に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.足場設置が困難な建物に最適な塗料は?
A.一般的に、外壁塗装や補修は10~15年に1回が最適だといわれていますが、足場が設置しにくい場所では、塗料に工夫を施す必要があります。できれば、耐用年数の長い塗料を使うといいでしょう。耐用年数が短い塗料を使ってしまうと、頻繁に補修やメンテナンスを行わなければなりません。また、さまざまな塗料がありますが、耐用年数が比較的長い塗料はフッ素・無機成分が含まれている塗料です。これらは約15~20年持ちます。

Q.単管足場のメリット・デメリットは?
A.隣家や建物とのすき間が狭い場所にも設置できる・設置も解体も簡単というメリットがありますが、足場が狭いので危険なところがあります。意識を不安定な足場に持っていってしまうと、塗装や補修に集中できなくなってしまうので仕上がりが悪くなるケースもあるようです。また、塗料をその場に置いて作業ができないため、作業効率が下がってしまうのもデメリットとなります。

Q.無足場工法で使う道具は?
A.主に、セミスタティックロープ・フルハーネス・下降器・作業に必要な工具類を用いることになるでしょう。具体的な方法は業者によって異なりますが、作業を始めるときは建物屋上の手すりなどにメインロープと補助ロープを設置します。そして、屋上から作業箇所に下降するというわけです。ロープの設置部分がない場合は、笠木・パラペット・パラペットランプなどを使って、ロープ設置用の金具を敷設するケースもあります。

Q.無足場工法で作業できないケースはあるのか?
A.あります。たとえば、三角屋根の建物です。ロープをくくりつける場所や設置場所がないため、無足場工法を用いての作業ができません。また、14階までの作業はできますが、14階以上といった高層ビルは非常に危険なので無足場工法ではなく、ほかの方法で作業することになるでしょう。そのほか、建物の一部が突出している箇所も作業不可です。

Q.おすすめの業者は?
A.無足場工法を採用しているオフィスチャンプがおすすめです。リフォームの匠も絶賛した無足場工法をメインに外壁補修を行っているため、安心安全な作業ができます。また、自社職人を中心とした施工を心がけていることもあり、中間マージンがカットできるのも大きな魅力です。無料相談や無料見積もりも行っているので、ぜひ1度お問い合わせください。

まとめ

外壁補修で足場が組めない場合、狭小地用に特化した足場のセンタータイプを使ったり、単管足場を採用したりするなどの対処法がありますが、足場を組み立てない無足場工法がおすすめです。無足場工法は足場自体を使わないため、足場代がカットできるほか、防犯性や作業性にも優れているというメリットがあります。業者に依頼する際は、なるべく無足場工法に長けているところを選ぶといいでしょう。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!