外壁塗装の耐久性が知りたい! 無足場工法で外壁塗装を行うメリットも


耐久性の高い外壁塗料はあるのか、外壁塗装はどのようなタイミングで行えばいいのかなど、外壁塗装の耐久性で悩んでいる方は多いでしょう。

適切なタイミングで外壁塗装を行えば、塗装の耐久性が向上し寿命も長くなります。逆に、外壁塗装を行わずに劣化を放置すると、塗装だけでなく下地処理や修繕が必要になるのでコストも余計にかかってしまうのです。では、どのようなタイミングで外壁塗装を行えばいいのでしょうか。

本記事では、外壁塗装の耐久性やタイミングなどについて詳しく説明します。

  1. 外壁塗装の寿命について
  2. 耐候性・耐久性の高い塗料は?
  3. 無足場工法で外壁塗装を行うメリット
  4. 外壁塗装後に必要なメンテナンス
  5. 外壁塗装に関してよくある質問

この記事を読むことで、耐候性・耐久性の高い塗料や外壁塗装後に必要なメンテナンスなども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.外壁塗装の寿命について

まずは、外壁塗装の寿命をチェックしましょう。

1-1.10年前後で寿命を迎える

外壁塗装は、一度塗装すれば、その後ずっと再塗装が不要となるわけではありません。使用する塗料によって寿命は異なりますが、外壁塗装はだいたい10年前後で寿命を迎えるといわれています。外壁塗装が寿命を迎えると性能自体が失われることになるため、さまざまな異変が起きるでしょう。特に、汚れや傷みが目立つようになったり、紫外線によるダメージを受けるようになったりします。その結果、外壁の表面にひびが入り、そこから雨水が浸入すると雨漏りの原因になるのです。

1-2.外壁塗装の劣化サイン

では、どのようなタイミングで外壁塗装を行えばいいのでしょうか。その判断基準として、外壁塗装の劣化サインがあります。以下のような症状が見られる場合は、早めに外壁塗装を行ったほうがいいでしょう。

  • チョーキング現象(外壁に触れると白い粉がつく)
  • 色あせ・退色・変色
  • 幅0.3mm以上のひび割れ
  • 無数の傷
  • サビ・コケ・藻の発生
  • 塗膜の剝がれ・膨れ

上記の症状が見られた際は、外壁塗装が寿命を迎えている可能性があります。また、外壁塗装の寿命を把握するためにも、前回の塗装で使用した塗料の種類も覚えておくことが大切です。塗料の種類によって耐久年数が異なります。耐久年数をすでに経過している場合は、外壁塗装を行ったほうがいいでしょう。なお、主な外壁塗料の耐久年数は以下のとおりです。

  • アクリル塗料:約3~5年
  • ウレタン塗料:約5~7年
  • シリコン塗料:約7~10年
  • ピュアアクリル塗料:約15年~
  • フッ素塗料:約15年~
  • 無機塗料:約15年~

1-3.定期的な塗り替えが寿命を延ばすコツ

外壁塗装の寿命を延ばすコツは、定期的な塗り替えを心がけることです。前述したように、外壁塗装は寿命があるので、何度も塗り直しをすることになります。寿命を迎える前に塗り替えを行うことで、より丈夫で美しい外壁が保たれるのです。逆に、塗り替えを怠っていたり、劣化症状が現れているのに対処しなかったりしていると、寿命が短くなります。さらに、外壁塗装だけでなく下地処理や修繕も必要になり、コストもかかるでしょう。費用節約のためにも定期的な塗り替えを意識してください。

2.耐候性・耐久性の高い塗料は?

ここでは、耐候性・耐久性の高い塗料について詳しく説明します。

2-1.フッ素塗料

耐候性・耐久性に優れている塗料を使うことも、外壁塗装の寿命を延ばすポイントです。外壁塗装に使われる塗料にはたくさんの種類がありますが、フッ素塗料をおすすめします。フッ素塗料は原料に蛍石が使われ、フッ素樹脂が配合されている点が特徴です。アクリル塗料やウレタン塗料よりも高価ですが、耐候性・耐久性に優れています。そのため、一般住宅だけでなく、東京スカイツリーや明石海峡大橋にも使用されているほどです。また、耐久年数が短い塗料よりも塗り替え頻度が少なくなります。

2-2.無機塗料

耐候性・耐久性に優れている塗料といえば、無機塗料です。紫外線で劣化する有機成分が含まれていないため、耐久年数は約20~30年と比較的長めになります。そのほか、カビやコケが発生しにくく、汚れにくいのも特徴です。無機塗料は静電気が発生しにくいのでホコリや汚れがつきにくいだけでなく、雨水で汚れを洗い流すセリフクリーニング機能もあります。メンテナンスが楽な塗料ともいえるでしょう。

2-3.光触媒塗料

セルフクリーニング機能を持っている光触媒塗料も、耐久性と耐候性に優れています。光触媒塗料はメンテナンス頻度が低いメリットのほか、耐久年数は約15~20年と長めです。また、空気清浄作用も期待でき、環境にいいメリットがあります。ただし、まだまだ歴史の浅い塗料なので、色のバリエーションが少なかったり、初期費用が高くなったりする点がデメリットです。

2-4.シーリング材も耐用年数が長いものを

外壁塗装に使われる塗料だけでなく、シーリング材にもこだわりを持ったほうが外壁塗装の寿命を延ばすことができます。シーリングは、外壁のひび割れや外壁材に発生する隙間を埋めるために注入する材料のことです。シーリング材の耐久年数は約7~10年といわれていますが、15年以上も長持ちする新しいシーリング材が登場しています。外壁塗装の寿命を延ばしたい方は、シーリング材にも注目してください。

3.無足場工法で外壁塗装を行うメリット

ここでは、無足場工法で外壁塗装を行うメリットについて詳しく説明します。

3-1.足場代が節約できる

外壁塗装の工事は足場の設置が一般的でしたが、足場をかけない無足場工法もあります。無足場工法を採用する大きなメリットは、足場代が節約できる点です。足場代は外壁塗装費用全体の約3分の1を占めているといわれています。つまり、無足場工法を用いれば、全体費用の3分の1が節約できるというわけです。ただし、外壁の劣化状況や建物の形状によっては、無足場工法が採用できないケースがあります。

3-2.防犯面の不安が減る

無足場工法を用いることで、防犯面の不安が減るのも大きなメリットです。足場を設置すると、外部からの侵入を簡単に許してしまうデメリットがあります。けれども、無足場工法は足場を設置しないので、足場を使用した侵入者を防ぐことができるでしょう。居住者やテナントへのストレスも軽減できます。

3-3.部分的な修繕や工期の短縮も

無足場工法は、部分的な修繕が簡単にできるのも大きなメリットです。足場を設置するとなると、設置と撤去に時間と手間がかかります。そのため、部分的な修繕をしたくてもなかなかできなかったり、高額な費用がかかったりしがちです。無足場工法なら部分的な補修でも簡単にできるので、費用や手間がかかる心配はありません。さらに、工期の短縮にもつながります。また、隣の建物との間に足場を設置できるスペースがないケースでも、無足場工法なら外壁塗装が可能です。

3-4.無足場工法ならオフィスチャンプへ

無足場工法を用いた外壁塗装を検討中の方は、ぜひオフィスチャンプへご依頼ください。オフィスチャンプでは、ビルやマンションを中心に無足場工法を採用した外壁リフォーム工事を行っています。外壁塗装はもちろんのこと、タイル工事・シーリング工事・外壁下地補修・清掃作業も可能です。ホームページでは、施工事例や工事までのステップも紹介しているので、ぜひチェックしてください。

4.外壁塗装後に必要なメンテナンス

ここでは、外壁塗装後に必要なメンテナンスを解説します。

4-1.自分の目でチェックする

確認できる範囲で構いませんので、自分の目で外壁塗装の状態をチェックしましょう。外壁塗装後も定期的にチェックするように意識すれば、劣化症状や異変に気づけます。特に、太陽光が当たりやすい場所は、紫外線の影響で劣化が進行しやすい特徴があるので注意が必要です。また、太陽光が当たらない北面はコケや藻が発生しやすい傾向もあるため、そこも入念にチェックしましょう。

4-2.自分でできるメンテナンス方法

自分でできる外壁塗装のメンテナンス方法もあります。簡単にできるのは、掃除です。外壁の汚れを放置するとどんどん劣化するので、柔らかいブラシやホースなどでキレイにしてください。特に、コケや藻はこまめに取り除かないと、根が張ってしまいます。ブラシを使った掃除でも汚れが落ちない場合は、高圧洗浄機を使うのも方法の1つです。ホームセンターで家庭向けの高圧洗浄機が購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

4-3.アフターメンテナンスも

外壁塗装後は、業者によるアフターメンテナンスが必要になります。アフターメンテナンスの間隔は、塗装から1か月→半年→1年→5年→10年と回数を重ねるごとに広くなるケースがほとんどです。外壁塗装業者を選ぶ際は、どのくらいの間隔でアフターメンテナンスを行ってくれるか、確認しましょう。なお、最初の1か月から1年後に行われるメンテナンスでは、施工不良や塗膜異常をチェックします。塗装から5年、10年後のメンテナンスでは、経年劣化をチェックすることが目的になるでしょう。

4-4.業者目線でのメンテナンスが大事

自分の目で外壁塗装の状態を確認することも大切ですが、外壁塗装の寿命を延ばすためには専門家目線でのメンテナンスが重要になります。一般の人では気づかない劣化や外壁の異変を専門業者はすぐに見つけられるからです。外壁塗装の劣化には、簡単に気づけるものと気づけないものがあります。少しの異変にも気づき、早めに補修することができれば、外壁塗装にかかる費用を最小限に抑えられるでしょう。

5.外壁塗装に関してよくある質問

外壁塗装に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.塗装前の下地処理は必要か?
A.下地が傷んでいる場合は、下地処理をしてから外壁塗装を行う必要があります。塗装前の下地処理は、外壁塗装の耐久年数を維持させるために必要不可欠です。また、主な下地処理には以下のような作業があります。

  • 高圧洗浄:外壁についている汚れやカビなどを洗い流す
  • ケレン作業:高圧洗浄で落とせなかった汚れや鉄部のサビを、ヘラやサンドペーパーなどを使って削ぎ落とす
  • 目荒らし:塗料が定着しない木材などの部位に、ヤスリ等で傷をつけ、でこぼこを作る
  • ひび割れ補修:深いひび割れをシーリング材などで埋める

Q.外壁の部分補修はDIYできるのか?
A.簡単な部分補修ならDIYは可能ですが、なるべく専門業者に依頼したほうがいいでしょう。特に、DIYに慣れていない方は間違った方法で修繕しがちです。修繕方法を間違えると、さらに手間と時間がかかり、コストもかかる可能性があります。少しでも気になる劣化を見つけた際は、専門業者に相談するのがおすすめです。

Q.外壁塗装業者選びのポイントは?
A.どの外壁塗装業者に依頼すべきか悩んだ際は、下記のポイントに注目してください。

  • 外壁塗装の実績があるか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料相談や無料見積もりを受け付けているか
  • 見積書の内容が明確になっているか
  • アフターフォローが充実しているか
  • 口コミや評判がいいか
  • ホームページ等に施工事例が掲載されているか

上記のポイントを押さえた上で、複数の外壁塗装業者を比較してください。

Q.外壁塗装の費用はいくらぐらいかかるのか?
A.一般的な戸建て住宅は約60万~90万円、ビルやマンションは約300万〜1,000万円が相場です。ビルやマンションは階数で塗装面積が異なるため、大きなビルだと1,000万円以上かかる可能性があります。

Q.外壁塗装の大まかな流れは?
A.だいたいの流れは、下記のとおりです。

  1. 現場確認
  2. 足場の設置(無足場工法の場合はなし)
  3. 高圧洗浄
  4. 下地処理
  5. 養生
  6. 外壁塗装(下塗り→中塗り→上塗り)
  7. 完了検査

上記の中でも重要なのは、下地処理と外壁塗装の3度塗りです。下塗り→中塗り→上塗りの3度塗りが、外壁塗装の基本となります。外壁塗装業者の中には、塗装回数を減らし作業を早く終わらせようとする悪質な業者が存在しているので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか? 外壁塗装は、10年に1度の塗り直しがベストだといわれています。耐久性は塗料の耐用年数によっても異なるため、長く保ちたい方は耐久性・耐候性に優れている塗料を選ぶといいでしょう。また、外壁塗装業者選びも大切なポイントとなります。できるだけ外壁塗装の実績がある業者に依頼してください。なお、オフィスチャンプでは、ビルやマンションの外壁塗装&リフォーム工事を中心に対応しています。外壁塗装でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!